食の未来アカデミア

  • ミッション
  • ラボ概要
    • ゼロから食ビジネスを作るラボ
    • エリアブランディングラボ
  • スタイル
  • 目指すもの
  • FAQ
  • お問い合わせ

  • Home
  • 過去の記事一覧
 2018.12.20 

Next Generation Restaurant

【ゼロイチラボ セッションレポート】 新宿駅西口から歩いて15分。新宿中央公園の横に、今年リニューアルオープンをしたデザインホテル「THE KNOT TOKYO SHINJUKU」がある。…

 2018.11.19 

これからの外食はコミュニティビジネスになる

【ゼロイチラボ セッションレポート】 「スタッフが足りない」。これは飲食店経営者同士の挨拶の常套句になってしまった感がある。以前からその傾向はあったものの、この数年、急速にその状況が悪化している…

 2018.10.15 

訪日観光客を満足させるために

【ゼロイチラボ セッションレポート】 今回は特別にゲストを2名お招きした。FIKA代表の福山大樹さんとノットワールド代表の佐々木文人さんだ。共通するテーマは「インバウンド」。二人とも直接「食ビジ…

 2018.09.25 

いかにして能動性を発露させられるか

【ゼロイチラボ セッションレポート】 あなたは街で知らない人からいきなりコーヒーを振る舞われたらどう反応するだろう?新商品のサンプリング?それとも店に引き入れるためのきっかけづくり?そんな風に疑…

 2018.07.12 

「食べる」ことは「投資する」こと

【ゼロイチラボ セッションレポート】 「皆さんは、和牛って種付けから出荷までどれくらいの期間がかかるか、知っていますか?」 千葉さんのセッションはこんな質問から始まった。1年半くらい?…

 2018.06.14 

変わらないために、変わり続ける

【ゼロイチラボ セッションレポート】 豚骨ラーメンの「一風堂」は多くの人の知るところだが、それを運営する力の源ホールディングスが、豚骨以外のラーメン店やうどん店、さらにはハンバーグレスト…

 2018.05.31 

大磯で広がる丁寧で持続可能な暮らし

【働き方ラボ セッションレポート】 「地域と食の新しい働き方ラボ」2人目のゲストは、神奈川県の大磯町で活動する「NPO法人西湘をあそぶ会」代表の原大祐氏。原氏は、県内最大のマルシェ「大磯…

 2018.05.15 

「A級」のコンテンツこそ地域には必要だ

【ゼロイチラボ セッションレポート】 「ものすごく面白そうな食のイベントがあるんだけど」。知人にそう言われたら、「行く!」と即答するような人であっても、それが1回15万円と聞けば躊躇して…

 2018.04.17 

ベトナムから始まる、優しくて力強いレストラン革命

【ゼロイチラボ セッションレポート】 2018年4月のゲストには、Pizza 4P’s corporatio代表の益子陽介さんをベトナムからお招きした。「ベトナムでピザ?」と不思議に思う…

 2018.03.28 

「モテるお酢屋」が街を変える

【ゼロイチラボ セッションレポート】 2018年3月のゲストは飯尾醸造(京都府宮津市)の飯尾彰浩氏。食が好きな人ならば名前くらいは聞いたことがあるであろう「富士酢」を製造する同社…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • »
  • ミッション
  • 学びのスタイル
  • 目指すもの
  • ラボ概要
  • ・ゼロから食ビジネスをつくるラボ
  • ・地域と食のあたらしい働き方ラボ
  • FAQ
  • お問い合わせ
食の未来アカデミア

Copyright ©  食の未来アカデミア All Rights Reserved.
©  食の未来アカデミア All Rights Reserved.
PAGE TOP